2021年版ヨガ初心者におすすめのヨガマット3選とポイントを紹介

「ヨガマットどれを買ったら良いの?」
「いろいろ調べたけど選べない!」
「色柄にこだわってほかの人とちょっと違うヨガマットが欲しい」
2020年はヨガマットがよく売れました。
おうち時間が増え、自宅で運動やワークアウトにいそしむ皆さんが、ご家庭用に1枚ヨガマットを購入されたのではないでしょうか。
運動不足解消に一役買ったヨガマット。
価格ドッドコムや楽天で、最安値のヨガマットを検索したり、ニトリやドンキホーテなどで、それなりのものをそろえたけれど、いまいち、お気に入りじゃないんだよね。
家族と兼用じゃないマイマットが欲しい…
そんな1枚をもとめる、ヨガ初心者女子向けのおすすめヨガマットを、ヨガインストラクターの私が、ズバリご紹介させていただきます!!!
2021年版ヨガ初心者におすすめのヨガマット3選
-
はじめてのマイマットならこれ
「Yoga Worksヨガワークスヨガマットシリーズ」 -
おうちヨガにぴったりおしゃれヨガマット
「HUGGER MUGGERハガーマガーネイチャーコレクション」 - 持ち運びに便利な薄手のヨガマット
「薄手のトラベルヨガマットor携帯ヨガラグ」
それでは、おすすめ3選について、詳しく説明していきます。
はじめてのマイマットならこれ
おすすめポイント①価格がお手ごろ
さきほど例にあげた家電量販店やチェーン店でも売っているヨガマットは約1,000円
そしてヨガインストラクターやヨガスタジオで常備されている超高級ヨガマットはその10倍約10,000円します。
ヨガワークスのヨガマットは、高級ヨガマットの半分の値段よりちょい安いくらいなので、最初に投資するヨガ経費としては、とっても納得がいくのではないかな、と。
ちなみに私が最初に買ったヨガマットは約5,000円でした。
おすすめポイント②選べるカラー
お手軽に手に入るヨガマットの色は、だいたい決まっていて、彩度明度の高い原色が定番です。
ですので、身近な人と色がかぶってしまうケースが多々起こります。
ヨガワークスのヨガマットは、微細なパステルカラーから中間色まであり、カラーにこだわりたい、他の人とはちがうカラーを求めているあなたの選択肢が増え、お気に入りの1枚を選ぶことができます。
おすすめポイント③持ち運びに程よい
わたしのおすすめは3〜6mmのヨガマットですが、ヨガワークスの6mmは他社より軽いんです!
グリップが効きクッション性が高めでしかも軽い、安い。
総括的に初心者におすすめNo.1ヨガマットです!
生徒さんから「どのヨガマットがいいですか?」と質問があったときは、こちらはおすすめしています。
↓↓↓
軽さを追求する場合は3.5mmこちらも参考に。
とにかく色がたくさんあってわくわく、楽しいシリーズです。
↓↓↓

おうちヨガにぴったりおしゃれヨガマット
つぎにおすすめするのが、もう一歩こだわりたい人向けのこちらです。
こちらもおすすめポイント3つを紹介します。
おすすめポイン①10年以上愛用しても長持ち♡
劣化なヨガマットは早々にポロポロと発泡スチロールのように加水分解してゆきますが、こちらはさすがにお値段だけあって、長持ちでタフ。
さきほどのヨガワークスと同じ6mmでも、少しボリュームがあり、重さは約1.6kg。
とにかくポーズがとりやすくグリップ力もありクッション性も高いです。
ハガーマガーは5年間ほど日本から撤退していて、購入が困難な時期がありました。また復活してくれてうれしいです💜
おすすめポイント②他にはない色柄
ネイチャーコレクションと名前のついたシリーズが美しく、このグラデーションカラーがひときわ特徴です。
厚さが3mmと6mmとあり、色の名前も「サンセット」「オーシャン」「エバーグリーン」「パープルマウンテン」と自然色を基調としたものになっています。
おすすめポイント③おうちヨガにぴったり
おうちでヨガマットを敷いたとき、インテリアに馴染んだり、映えたりする、そんな観点から選ぶのもGOODですね。

ぜひヨガマットが広げられるお部屋にしてみましょう。
床にものを置いていない、床をきれいに掃除している、おのずと関節照明を取り入れたり、アロマを焚いたり、自分のプライベート空間がいちばんの癒やしになること間違いなしです。
持ち運びに便利な薄手のヨガマット
スタジオ用、またはおうち用を手に入れた方に、次におすすめするのが、持ち運びに便利な、旅の1枚、ビーチヨガやパークヨガのお供にできる、薄手のヨガマット、またはヨガラグです!
いくつかおすすめリンクを張っておきます。
持ち運びに便利なヨガマット①薄手のトラベルヨガマット
薄さ重視で2つほど上げてみました。
旅先のホテルの床に敷いてヨガを行ったり、
また、荷づくりするときに、バックパックの中身を、ヨガマットの上に広げたりして使えますよ。
持ち運びに便利なヨガマット②携帯ヨガラグ
最後にヨガマットタオルとも言われる「ヨガラグ」です。
ビーチヨガやパークヨガなど外ヨガ向き。
硬い床面では不向きです。
大判タオルとして、また、スタジオヨガやホットヨガの、常設マットの上に敷くマイマットとして。繰り返し洗えて清潔なのがメリットです。
↑全10色マイクロファイバー、安い!
↑全3色、スリアはフェミニン女子も大好きなパステルカラーが多いです。
おすすめヨガマットまとめ
私は15年以上愛用しているヨガマットがありますが、そこそこ丈夫で現役です。
これから長く愛用するヨガマットですから、なおさら適当に購入したくないですよね。
色柄もお気に入りで、どこへでも連れて行きたくなる、そんなときめくヨガマットが見つかるといいですね。
ヨガマットも一期一会。
輸入物も多い商品ですので、入れ替わりも激しく、数に限りがあり、すぐに売り切れてしまいます。
これだ💜という商品に出会ったときは、ぜひ手に入れてみて下さいね。